こんにちは。ゲームブック作ったという話をしたのですが、
そもそもゲームブックとは何かというのと、
初めて作ったやつがUSBにあったわということで修正しつつ載せることに。
正確には、これの反対視点もある奴が最初なのですが、
そっちはアナログだったので……。
ちなみに、GameBookCompilerというソフトを使用していたのですが、
調べてみると現在はダウンロードできないと書いてあるブログがいくつかありました。
使いやすくていいソフトだと思います。解除しましたが、ハイパーリンクも使える。
1
あなたは今、迷路にいる。入り口が閉まっているので出口を見つけなければならない。
入口は南側にある。
北に進むなら3へ、東に進むなら22へ。
2
西と東、北に進めるT字路だ。
東に進むなら12へ、北に進むなら13へ、西に進むなら4へ。
3
北と南、東に進めるT字路になっている。南はスタート地点だ。
北に進むなら24へ、東に進むなら11へ、南に進むなら1へ。
4
東に道は続いている。
東に進むなら2へ、北に進むなら17へ。
5
通路は直線状に続いている。
西へ進むなら8へ、東へ進むなら25へ。
6
北に道は続いている。
北に進むなら7へ、南に進むなら24へ。
7
行き止まりになっているが壁には
「すぐ横に脱出するための鍵が置いてある」と書かれている。
探してみたが鍵はみつからない。鍵の位置は壁を挟んだ隣かもしれない。
そのことを頭に入れてきた道を引き返す。6へ。
8
東と南へ進めるL字路になっている。
東へ進むなら5へ、南へ進むなら15へ。
9
行き止まりにだが奥に鍵が落ちている。
持っていくのであればそのことを覚えておくように。
南へ引き返す16へ。
10
東と北へ進めるL字路になっている。
東へ進むなら14へ、北へ進むなら16へ。
11
東に道は続いている。
東に進むなら17へ、西に進むなら22へ。
12
行き止まりになっているが、壁には「出口は北にある」と書かれている。
そのことを頭に入れて引き返す。2へ。
13
東と南へ進めるL字路になっている。
東に進むなら23へ、南へ進むなら2へ。
14
通路は直線状に続いている。
西へ進むなら10へ、東へ進むなら21へ。
15
東と西、北へ進めるT字路になっている。
東へ進むなら18へ、西へ進むなら16へ、北へ進むなら8へ。
16
東と北、南へ進めるT字路になっている。北のほうから何かが光るのが見えた。
東へ進むなら15へ、北へ進むなら9へ、南へ進むなら10へ。
17
南に道は続いている。
南に進むなら4へ、西に進むなら11へ。
18
東の壁に違和感を感じるが行き止まりだ。
西へ引き返す15へ。
19
西と北と南へ進めるT字路になっている。
西へ進むなら21へ、北へ進むなら20へ、南へ進むなら23へ。
20
行き止まりだ。
壁に何か書かれていないか調べていると、西側に吸い寄せられる。
壁にぶつかると思った瞬間、壁が消え床に投げ出された。
壁が消えたはずのところには何事もなかったかのように壁がある。
いわゆるショートカットなのだろうか。
通路は西に続いている。15へ。
21
通路は直線状に続いている。
西へ進むなら14へ、東へ進むなら19へ。
22
行き止まりだ。
壁には「出口は北東にある。脱出にはどこかにある鍵が必要だ」と書かれている。
そのことを頭に入れてきた道を引き返す。1へ。
23
西と北へ進めるL字路になっている。
西へ進むなら13へ、北へ進むなら19へ。
24
北に道は続いている。
北に進むなら6へ、南に進むなら3へ。
25
ついに出口の扉を発見した! しかし扉には鍵がかかっている。
持っていないなら探しにいかなければならない。5へ。
鍵を持っているのなら迷路から無事に帰ることができる。終わり
ストーリーはないし仕掛けらしい要素もほぼ皆無という、単純なやつですね。
この次に作ったのがそうパラグラフ200なのは凄い。(自画自賛)
そもそもゲームブックとは何かというのと、
初めて作ったやつがUSBにあったわということで修正しつつ載せることに。
正確には、これの反対視点もある奴が最初なのですが、
そっちはアナログだったので……。
ちなみに、GameBookCompilerというソフトを使用していたのですが、
調べてみると現在はダウンロードできないと書いてあるブログがいくつかありました。
使いやすくていいソフトだと思います。解除しましたが、ハイパーリンクも使える。
1
あなたは今、迷路にいる。入り口が閉まっているので出口を見つけなければならない。
入口は南側にある。
北に進むなら3へ、東に進むなら22へ。
2
西と東、北に進めるT字路だ。
東に進むなら12へ、北に進むなら13へ、西に進むなら4へ。
3
北と南、東に進めるT字路になっている。南はスタート地点だ。
北に進むなら24へ、東に進むなら11へ、南に進むなら1へ。
4
東に道は続いている。
東に進むなら2へ、北に進むなら17へ。
5
通路は直線状に続いている。
西へ進むなら8へ、東へ進むなら25へ。
6
北に道は続いている。
北に進むなら7へ、南に進むなら24へ。
7
行き止まりになっているが壁には
「すぐ横に脱出するための鍵が置いてある」と書かれている。
探してみたが鍵はみつからない。鍵の位置は壁を挟んだ隣かもしれない。
そのことを頭に入れてきた道を引き返す。6へ。
8
東と南へ進めるL字路になっている。
東へ進むなら5へ、南へ進むなら15へ。
9
行き止まりにだが奥に鍵が落ちている。
持っていくのであればそのことを覚えておくように。
南へ引き返す16へ。
10
東と北へ進めるL字路になっている。
東へ進むなら14へ、北へ進むなら16へ。
11
東に道は続いている。
東に進むなら17へ、西に進むなら22へ。
12
行き止まりになっているが、壁には「出口は北にある」と書かれている。
そのことを頭に入れて引き返す。2へ。
13
東と南へ進めるL字路になっている。
東に進むなら23へ、南へ進むなら2へ。
14
通路は直線状に続いている。
西へ進むなら10へ、東へ進むなら21へ。
15
東と西、北へ進めるT字路になっている。
東へ進むなら18へ、西へ進むなら16へ、北へ進むなら8へ。
16
東と北、南へ進めるT字路になっている。北のほうから何かが光るのが見えた。
東へ進むなら15へ、北へ進むなら9へ、南へ進むなら10へ。
17
南に道は続いている。
南に進むなら4へ、西に進むなら11へ。
18
東の壁に違和感を感じるが行き止まりだ。
西へ引き返す15へ。
19
西と北と南へ進めるT字路になっている。
西へ進むなら21へ、北へ進むなら20へ、南へ進むなら23へ。
20
行き止まりだ。
壁に何か書かれていないか調べていると、西側に吸い寄せられる。
壁にぶつかると思った瞬間、壁が消え床に投げ出された。
壁が消えたはずのところには何事もなかったかのように壁がある。
いわゆるショートカットなのだろうか。
通路は西に続いている。15へ。
21
通路は直線状に続いている。
西へ進むなら14へ、東へ進むなら19へ。
22
行き止まりだ。
壁には「出口は北東にある。脱出にはどこかにある鍵が必要だ」と書かれている。
そのことを頭に入れてきた道を引き返す。1へ。
23
西と北へ進めるL字路になっている。
西へ進むなら13へ、北へ進むなら19へ。
24
北に道は続いている。
北に進むなら6へ、南に進むなら3へ。
25
ついに出口の扉を発見した! しかし扉には鍵がかかっている。
持っていないなら探しにいかなければならない。5へ。
鍵を持っているのなら迷路から無事に帰ることができる。終わり
ストーリーはないし仕掛けらしい要素もほぼ皆無という、単純なやつですね。
この次に作ったのがそうパラグラフ200なのは凄い。(自画自賛)
0 件のコメント:
コメントを投稿