こんにちは。
いかがでしょうか?
皆さんはカードゲームやっていて、
USEDマーカーを作りたいと思うことはありますか?
自分は別にないですね、
と言うと微妙に嘘なんですねこれが。
USEDじゃなくてUSEしたことで
発動した効果が書いてあるやつがほしい。
じゃあ自分で作るしかない。
たまたま使いかけのプラバンがあるし。
そんなの何年前に買ったんだ……。
ちなみにプラバンは百均で買えます。
作り方
プラバンの片面をやすりがけする
プラバンの片面を紙やすりでこすります。
これは別にやらなくてもいいのですが、
これをやることで色鉛筆でも着色できるようになります。
自分の場合、使いかけのプラバンだったので
既にやすりがけしてあったんですよね。
ついてるね(?)
プラバンに文字や絵を描く
自分はパソコンで作った画像を印刷して、それをなぞる方式にしました。
面倒くさい人や小さい子は直書きでいいです。
そもそもプリンタを使えるプラバンもあるようだ……。
画像の作り方ですが、正直こっちが知りたい。
一応自分は、CanvaとWordっぽいソフトで作りました。
プラバンをカットする
これはそのまま。
枠線を書いて、その通りに切る。
上の画像でわかると思うのですが、
枠線書いてないですね。
画像を作るときに枠線も入れた方がいいですね。
オーブンで焼く
アルミホイルの上に乗せてオーブンで焼く。
平らになったらすぐ取り出して平らで重いものをのせる。
これ、カットして残ったプラバンで練習してからやるといいです。
完成‼
使い道が限定的すぎるマーカーが簡単に作れました。
残念な事に裏面にアルミホイルの跡があります。
重しを載せるときに、アルミホイルごと本に挟んだのがいけなかったのかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿