面白いのでセールが終わるまでに感想を書きたかったんですよね。
とはいえセールが2020年4月6日までなのでだいぶ遅いのですが、
「初音ミク Project mirai でらっくす」の感想を少し。→公式サイト
一応、今回も前提から。
正直、ボーカロイド及びボカロ曲は好きなわけでも詳しいわけでもないです。
前にも書いたけど、音ゲーは好きだけど、得意ではない。
これ、どの層向けの感想になるんだ……?
リズムゲームは全曲出現までやりました。ダンスやARはほぼ触れてないという状況。
とはいえセールが2020年4月6日までなのでだいぶ遅いのですが、
「初音ミク Project mirai でらっくす」の感想を少し。→公式サイト
一応、今回も前提から。
正直、ボーカロイド及びボカロ曲は好きなわけでも詳しいわけでもないです。
前にも書いたけど、音ゲーは好きだけど、得意ではない。
これ、どの層向けの感想になるんだ……?
リズムゲームは全曲出現までやりました。ダンスやARはほぼ触れてないという状況。
タッチとボタンを選べる
ただの操作法が違うだけでなく、タッチは最大3色+スライド、
ボタンは最大4つ+左右同時押し。なんと、ルールがビミョーに違うんですよね。
ちなみにボタンモードでもタッチ操作を使用可能。
ボタン連打が苦手なのと、最大3色なのでタッチの方が簡単な印象があるけど、
曲によってはタッチの方が難易度が高く設定されている。
選べるっていいですね。ボタンを選ぶことの方が多いのですが、
なんかお得感あるじゃないですか。譜面も何気に違うし。
ボタンは最大4つ+左右同時押し。なんと、ルールがビミョーに違うんですよね。
ちなみにボタンモードでもタッチ操作を使用可能。
ボタン連打が苦手なのと、最大3色なのでタッチの方が簡単な印象があるけど、
曲によってはタッチの方が難易度が高く設定されている。
選べるっていいですね。ボタンを選ぶことの方が多いのですが、
なんかお得感あるじゃないですか。譜面も何気に違うし。
デフォルメされたミクさん達がかわいい
説明いらないですね。かわいい。
ちなみに、2枚ともミニゲーム、「ミックリバーシ」のとき。
そういえば、「えれくとりっく・えんじぇぅ」の振り付けがなんか気になるんですよ。
間奏のときの腕を突き上げる所がテンション高くて印象に残るのですが、
youtubeで踊ってみた系の動画をいくつか見ても、この振り付けないんですよね。
踊ってみた系も知らないのですが、曲によって、振り付け新しく作っているのかな?
間奏のときの腕を突き上げる所がテンション高くて印象に残るのですが、
youtubeで踊ってみた系の動画をいくつか見ても、この振り付けないんですよね。
踊ってみた系も知らないのですが、曲によって、振り付け新しく作っているのかな?
難易度の幅は広い
難易度は3段階+隠し難易度(数字だと1~9+超)
難易度うんぬんは正直よくわかりませんが、
自分の実力だと、8までと「いーあるふぁんくらぶ」の超(ボタン)がクリアできます。
でも「1925」は最後の方が無理……。
難易度うんぬんは正直よくわかりませんが、
自分の実力だと、8までと「いーあるふぁんくらぶ」の超(ボタン)がクリアできます。
でも「1925」は最後の方が無理……。
ぷよぷよ39!
ミニゲームでぷよぷよができます。
昔、ガンダムのぷよぷよがあったらしいのですが、
こういうキャラ違い版のぷよぷよは貴重な気がする。
遊べるのはぷよぷよ通のルールのみですが、
ルールとボイス増やせば単体で発売できる内容でしょこれ。
全体の感想&どうでもいい話
楽曲のフル尺収録に、充実のコミュニケーションモードと、
ボカロファンなら嬉しい要素が多いと思います。
キャラ格差はある気もするのですが、衣装の服だけチェンジやボーカルチェンジで、
差を埋めようとしていて好印象でした。
ついさっきまで、リズムゲームのボタン操作のときに、
ABXYじゃなくて矢印の表示にできることに気付かなかったんですよ。
左利きなので気づいておきたかった。
おかげで右手でやる癖がついてしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿