こんにちは。針本みらくです。
そろそろハンドメイド系の記事も書きたいのですが、写真撮るのが面倒くさい……。
レジン作品が数個と、羊毛フェルトも。
羊毛フェルトは久しぶりに大きな作品を作ろうとしています。
世界樹の迷宮Xがキリのいいところまで進みました。(レベル的な意味で)
ネタバレが気になる君はブラウザバックしてもいいし、しなくてもいい。
10/12追記 この先、少し加筆修正しました。
元ネタになったダダドゥの紹介は2:14くらいから。
上にあるエルミナージュ ゴシックの記事で、
冒頭に話したゲームがウォーブレだったのだ。
ところで、インペリアルは砲剣をオーバーヒートさせることで、
強力なドライブスキルを使うことができますよね?
ダダドゥはオーバーヒートで場に出したくなりますよね?
(ムジカデッキ使うから自分はそう思わない)
後で気づいたのですが結構いいセンいってるのでは? 何がってわけでもないけど。
ちなみにボイスはNo.20(中年・真面目)にしました。
そういう決め方することない方なんだがなー。
2018/9/26追記
関連記事:ウォーブレサントラ購入しました
ちなみに、↑で公式番組の最終回聞きながら書いたとありますが、
ダダドゥのイントネーションは「ダダ↓ドゥ」でした。
10/12追記
マッシブエッジ習得させたんですけど、結構便利ですね。
範囲攻撃できるスキルがこのPT少なすぎた……。
あと、雑魚戦では分身しない方がいい気がする。
2人だけで結構な長さになってしまったので、他のメンバーはまた今度。
その時はクリア報告にできるのでしょうか……?
できませんでしたorz こっちにもギルドカードあります。ミスティック登録しました。
そろそろハンドメイド系の記事も書きたいのですが、写真撮るのが面倒くさい……。
レジン作品が数個と、羊毛フェルトも。
羊毛フェルトは久しぶりに大きな作品を作ろうとしています。
世界樹の迷宮Xがキリのいいところまで進みました。(レベル的な意味で)
![]() |
BASICでプレイしてると書いた次の日に、HEROICでやり直すとかいうまさかの展開。 |
10/12追記 この先、少し加筆修正しました。
進行状況
このQRコードを作成した時点で、第9迷宮のB1Fをクリアしたところでした。
サブクラスの習得はレベル46~47ぐらいだったと思います。
プレイ時間は約40時間?
プレイ時間は約40時間?
パーティの特徴
以前の記事でBASICでやるから、
メディックかドクトル入れなくてもなんとかなる的な事を書きましたが、
その後、HEROICでやり直しています。同じメンバーで。
正直、自分の実力では無理でしょという気しかしませんが、意外と進めました。
ちなみに、この5人以外ギルドにはいません。なので採取は無理。
メディックかドクトル入れなくてもなんとかなる的な事を書きましたが、
その後、HEROICでやり直しています。同じメンバーで。
正直、自分の実力では無理でしょという気しかしませんが、意外と進めました。
ちなみに、この5人以外ギルドにはいません。なので採取は無理。
上から順に使用感でも話します。
5人中4人が最近プレイしたゲームのキャラから名前を決めたという話も少しだけ。
あくまで名前だけなので、原作再現とかはないです。
5人中4人が最近プレイしたゲームのキャラから名前を決めたという話も少しだけ。
あくまで名前だけなので、原作再現とかはないです。
ザキール(ハイランダー/プリンス)
大体前衛、アタッカー兼バフ要員兼回復役。
学ラン。イラストと武器がどう見ても違うのは別に気にならない。
学ラン。イラストと武器がどう見ても違うのは別に気にならない。
攻撃役だが、バフと緊急時の回復もこなす器用さがある。
そのおかげでだんだん支援役みたいな感じになってしまったが、
敵のバフや味方のデバフを解除できる、クリアランスが強い。
ただし、バフがナイトシーカーの行動に間に合わないという欠点がある。装備のせい?
名前は「エルミナージュ ゴシック」のウルム・ザキールから命名。
槍使いならサンかレムの方がよかったかも。語呂で決めたから……。
関連記事:【3DS】エルミナージュ ゴシック 3Dリミックス
10/12追記 第十二迷宮クリア時
英雄の戦いとレギオンチャージの組み合わせが攻撃&回復で強い。
これのためにフォースを温存するのもあって、火力不足だと感じるようになってきた。
ボス戦ではこれ、メインとサブ逆の方がいいなと思うし……。
でも素早さ不足になる場面はなくなったと思う。
行動パターンは始動剣(だいたいナチュラルエッジ)→インパルスエッジ からの、
隙を見て、ドライブスキルを叩き込む流れ。サブクラス習得後は分身してこれをやる。
SPが少ない序盤は通常攻撃しかやることがない
(それでも火力はあるっちゃある)のと、
分身中にイグニッションからの連続ドライブができない事が欠点。
ほんと序盤は何にもスキル使えなかったなあ。
現在はラストオーダーとの相性がいいので気に入っているけど。
名前は「WAR OF BRAINS」の次元修正 ダダドゥから。
名前は「エルミナージュ ゴシック」のウルム・ザキールから命名。
槍使いならサンかレムの方がよかったかも。語呂で決めたから……。
関連記事:【3DS】エルミナージュ ゴシック 3Dリミックス
10/12追記 第十二迷宮クリア時
英雄の戦いとレギオンチャージの組み合わせが攻撃&回復で強い。
これのためにフォースを温存するのもあって、火力不足だと感じるようになってきた。
ボス戦ではこれ、メインとサブ逆の方がいいなと思うし……。
でも素早さ不足になる場面はなくなったと思う。
ダダドゥ(インペリアル/シノビ)
このパーティでは珍しく、攻撃以外にすることがない。他のメンバーが兼ね役しすぎ。行動パターンは始動剣(だいたいナチュラルエッジ)→インパルスエッジ からの、
隙を見て、ドライブスキルを叩き込む流れ。サブクラス習得後は分身してこれをやる。
SPが少ない序盤は通常攻撃しかやることがない
(それでも火力はあるっちゃある)のと、
分身中にイグニッションからの連続ドライブができない事が欠点。
ほんと序盤は何にもスキル使えなかったなあ。
現在はラストオーダーとの相性がいいので気に入っているけど。
名前は「WAR OF BRAINS」の次元修正 ダダドゥから。
元ネタになったダダドゥの紹介は2:14くらいから。
上にあるエルミナージュ ゴシックの記事で、
冒頭に話したゲームがウォーブレだったのだ。
ところで、インペリアルは砲剣をオーバーヒートさせることで、
強力なドライブスキルを使うことができますよね?
ダダドゥはオーバーヒートで場に出したくなりますよね?
(ムジカデッキ使うから自分はそう思わない)
後で気づいたのですが結構いいセンいってるのでは? 何がってわけでもないけど。
ちなみにボイスはNo.20(中年・真面目)にしました。
正直、ボイスの方を先に決めてた、まである。いやあ、まさかなあ。【プレイヤーキャラボイス紹介】「No.20(中年・真面目)」をご紹介します。高橋伸也さんによるボイスです! https://t.co/6M0b8VSVuw #世界樹X pic.twitter.com/1cxPkp15q1— 世界樹の迷宮 広報 @世界樹X 発売中! (@SQ_kouhou) 2018年7月1日
そういう決め方することない方なんだがなー。
2018/9/26追記
関連記事:ウォーブレサントラ購入しました
ちなみに、↑で公式番組の最終回聞きながら書いたとありますが、
ダダドゥのイントネーションは「ダダ↓ドゥ」でした。
10/12追記
マッシブエッジ習得させたんですけど、結構便利ですね。
範囲攻撃できるスキルがこのPT少なすぎた……。
あと、雑魚戦では分身しない方がいい気がする。
2人だけで結構な長さになってしまったので、他のメンバーはまた今度。
その時はクリア報告にできるのでしょうか……?
できませんでしたorz こっちにもギルドカードあります。ミスティック登録しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿